2012年09月24日
地中熱利用の動向
現在当社で実証中の温室用空調システムも熱源は「地中熱」を使っているのですが再生可能エネルギーの一つとして「地中熱」に注目がされてきつつあるようです。
2012年9月17日の中日新聞(東京新聞)に
「地中熱」じわり普及 約15度で年中一定
というタイトルで下記のとおり掲載されました。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012091702000130.html
ぜひ「地中熱」利用が一般的になっていってほしいと思います。
当社のシステムは、安価で提供することを追求しているので80mなんて深くは掘らずせいぜい1〜2m、ヒートポンプも使いませんので、記事のシステムとは遠く、エアコンより冷風機に近いと思います。
共通なのは、記事の中でも言っておりますのように地中熱は「原理は簡単」なだけに「土地に合った適切な設計」で勝負したいと思っております。
2012年9月17日の中日新聞(東京新聞)に
「地中熱」じわり普及 約15度で年中一定
というタイトルで下記のとおり掲載されました。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012091702000130.html
ぜひ「地中熱」利用が一般的になっていってほしいと思います。
当社のシステムは、安価で提供することを追求しているので80mなんて深くは掘らずせいぜい1〜2m、ヒートポンプも使いませんので、記事のシステムとは遠く、エアコンより冷風機に近いと思います。
共通なのは、記事の中でも言っておりますのように地中熱は「原理は簡単」なだけに「土地に合った適切な設計」で勝負したいと思っております。
Posted by 浜名湖国際頭脳センター夏目 at 05:51│Comments(0)